「となりのトトロ」は、スタジオジブリにより制作されました。1988年に公開され、いまでも多くの人に親しまれている作品です。
そんな「トトロ」には、有名な都市伝説があるのを知っていますか?
これが大きな話題となり、スタジオジブリが公式に否定するほどになってしまいました。
そういう意味でも、これからお伝えする都市伝説は、すべて公式設定とは関係ないと理解して楽しんでくださいね!
今回は以下についてまとめました。
- 「となりのトトロ」おさらい
- 「サツキとメイ」 はじめからから亡くなってた説!!
- 「トトロ」死神説!!
- 「狭山事件」がモデルになってる説!!
- 「スタジオジブリ」都市伝説を否定!!
- 「都市伝説」にたいするネットの反応!
光威
目次
「となりのトトロ」おさらい
画像出典元:スタジオジブリ
「となりのトトロ」は、誰もが一度は見たことがあるのではないでしょうか?
いまさら解説するまでもないでしょうが、あらすじを少しだけおさらいしておきましょう。
光威
「となりのトトロ」あらすじ
- 時代設定は昭和30年代前半の初夏(5月)
- 小学3年生のサツキと妹のメイ、父の3人が、入院中の母の病院の近くであり、空気のきれいな農村へ引っ越してくる。
- 引越し先の一軒家には「まっくろくろすけ(妖怪ススワタリ)」が住み着いていた。
- ある日メイは、自宅の庭で2匹の不思議な生き物に出会った。
- それはトトロというおばけで、メイがあとをつけると、森の奥にさらに大きなトトロが眠っていた。
- これにメイは大喜びで、サツキとお父さんにこれを報告した。
- 一家が生活になじんだころ、サツキもトトロに遭遇した。
- とある雨の日の夕方、サツキが傘をもってお父さんをバス停にむかえにいくと、いつの間にかトトロも隣でバスを待っていた。
- しばらくするとネコバスがやってきて、トトロはそれに乗っていった。
- お母さんの退院が予定より延びてしまった。さびしくなったメイは、一人でお母さんの病院にむかって迷子になってしまう。
- サツキは村の人といっしょにメイを探すものの、見つからずトトロに助けを求めた。
- トトロはネコバスを呼び、不思議な力でメイのいる場所へ連れて行ってくれた。
- そしてネコバスは、2人をお母さんがいる病院へ運んでくれた。
- 窓から病室をのぞくと、明るく笑う両親の顔があった。
- 2人はお土産のトウモロコシを窓際におき、家に帰るのだった。
光威
「サツキとメイ」 はじめからから亡くなってた説!!
画像出典元:スタジオジブリ
物語がはじまった時点で、すでにサツキとメイは亡くなっているのではないかと噂されています。
どのような理由で噂されたのか見ていきましょう。
光威
1.サツキとメイの影がない…?
画像出典元:スタジオジブリ
物語の序盤、一家は農村に引っ越してきます。
サツキとメイは、古い家に大喜びで、ボロボロになった家の柱を揺らしています。
このシーンが上の画像になりますが、このときのサツキとメイに影が無いのです。柱には影のようなものが描かれているので、2人の影がないのは不自然に感じますよね。
このことから、影がない=すでに幽霊なのでは。とファンの間でささやかれています。
光威
2.お地蔵さんにメイの名前が刻まれている…?
画像出典元:スタジオジブリ
妹のメイが、お母さんにトウモロコシを届けるため一人で病院に向かい、迷子になるシーンがあります。
このときメイが、お地蔵さんの横に座っていますね。
このお地蔵さんに「メイ」と刻まれているというのです…
具体的には、右から2番目のお地蔵さんの側面にあるとのことですが…
引用元:スタジオジブリ
拡大してみると、そう見えなくもないかな…といった感じでしょうか。
これも、死亡説の根拠の1つになっているようです。
光威
3.苦労して病院に行ったのに、お母さんに会わずに帰った。
引用元:となりのトトロ
物語の終盤にも、2人が亡くなっている理由とされるシーンがあります。
ネコバスによりサツキとメイは、お母さんの病院に連れてきてもらいました。それなのに、なぜか両院に会わずトウモロコシを置いて、そっと帰るのです。
せっかく会いたかったお母さんのもとに来たわけですから、会いにいけばいいと思いませんか?
さらに意味深なのが、このあとのお母さんのセリフです。
引用元:となりのトトロ
「いま、そこの松の木で、サツキとメイが笑ったように見えたの」
いやいや…そこにおるやん!!
画像出典元:スタジオジブリ
お母さんにサツキとメイが見えなかったことからも、2人がネコバスやトトロと同じように、この世の存在ではなくなったのではないか、と言われているんですね。
光威
「トトロ」死神説!!
画像出典元:スタジオジブリ
都市伝説には、トトロは死神ではないかという説があります。
トトロは死者を導く死神であり、トトロを見ることができる人は死者、もしくは死が近づいている人だけ。という考察です。
たしかにトトロは、サツキとメイ以外には見えていないようでした。
子どもが皆見えるのであれば、近所に住むカンタにも見えていたはずですしね。
トトロは、北欧の妖精トロール(トロル)が元になっているのではないか、と主張をする人もいます。
トロール伝承は地域によって異なりますが、「邪悪な巨人」「人を襲い、肉を切り裂く」「凶暴な死神」と恐れられています。
死神説にかこつけて、これをさらに広げて解釈している人もいます。詳しく見ていきましょう。
光威
1.メイは行方不明になったときに亡くなった?
引用元:となりのトトロ
トトロが死神であるという説に関連して、メイが行方不明になったときに亡くなったという説があります。
メイは迷子が迷子になったとき、池にサンダルが浮かんでいました。
サツキはこれを見て「メイのじゃない」と言ったので、普通に考えればこの説は成り立ちません。
しかし、一部の都市伝説好きのあいだでは、本当はこれがメイのもので、メイはこのとき亡くなったと主張する人がいるのです。
さらに、トトロが死神である根拠に、最初にトトロが見えたのはメイだけ。だからメイは死期が近かった。という主張をしているみたいです。
メイのサンダルと池に浮かんでいたサンダルは確かに違います。
都市伝説ではなぜか同じにされてしまいますが(笑)。#となりのトトロ #金曜ロードショー pic.twitter.com/OOdVVNslPN— キャッスル@ジブリフリーク (@castle_gtm) November 4, 2016
光威
2.サツキもトトロにあの世に連れていかれた?
画像出典元:スタジオジブリ
この説は、池でメイが亡くなったことが前提になっています。
メイが亡くなったことを知らないサツキは、トトロにメイを探すようにお願いします。
これを受けてトトロはサツキを「メイのいる場所=あの世」へ連れていった。とする説です。
このことから、最初はメイだけにトトロが見え、次にサツキにも見えるようになった理由は「徐々に2人に死期が近づいた」ということみたいです。
光威
3.ネコバスはあの世への乗り物?
画像出典元:スタジオジブリ
トトロ死神説を信じる人は、ネコバスがあの世への乗り物である。ということも主張します。
たしかにネコバスはトトロを乗せますし、この世ではありえないような見た目をしていますからね。
ネコバスの行き先にも「墓地」「大社」など、死や神様とかかわりがある言葉が出てきました。
そしてネコバスも、トトロと同じでサツキとメイにしか見えていませんでした。
光威
「狭山事件」がモデルになってる説!!
なんと、となりのトトロには、実在する事件がモデルになっているのでは?ともささやかれています。
その事件とは1963年におこった「狭山事件」だと言われています。
事件は埼玉県の狭山市で、高校1年生の少女が誘拐されたあげく、無惨な姿で発見された強盗強姦殺〇事件です。
この事件の状況が奇妙なほど、となりのトトロと重なっているといわれているんですね。
光威
1.「狭山事件」発生したのが5月
狭山事件がおこったのは、1963年5月1日です。
となりのトトロの姉妹の名前もそれぞれ5月に関係する名前であることから、これを共通点の1つとしています。
- サツキ=皐月
- メイ=May
光威
2.トトロの舞台は狭山市の「となりの」所沢市
引用元:となりのトトロ
事件があった狭山市と、となりのトトロの舞台になった所沢市は、となりの市です。
引用元:Google Map
このことが、映画のタイトルになっている「となりの」の部分とリンクしているということなんですね。
光威
3.「行方不明」になった妹を姉が捜索
狭山事件の被害者には、お姉さんがいました。
事件で行方不明になったときは家族総出で探したことでしょうが、お姉さんも必死に妹を探したことでしょう。
となりのトトロでも、サツキがメイを裸足で一生懸命に探すシーンがありました。
被害者の姉妹がサツキとメイと重なるということで、モデルになっている根拠としてあげられています。
光威
4.「化け猫を見た」と姉が証言?
狭山事件で妹の遺体をみてしまい、ショックを受けたお姉さんは気がおかしくなったのか「猫の化け物を見た」と発言していたそうです。
となりのトトロにでてくるネコバスはこの証言を参考につくられたのでは?と憶測がでていたようですね。
光威
「スタジオジブリ」都市伝説を否定!!
画像出典元:スタジオジブリ
先にお伝えしたとおり、スタジオジブリはとなりのトトロにかんするあらゆる都市伝説を否定しています。
公式見解は、2007年5月1日にスタジオジブリの広報部がブログで出しています。
引用元:ジブリ日誌
このように、となりのトトロにでているあらゆる噂は、ただの都市伝説のようですね。
しかし、このジブリの見解が発表されたのは奇しくも、狭山事件の日とおなじ5月1日でした。
光威
「都市伝説」にたいするネットの反応!!
となりのトトロの都市伝説をみて、他の人はどのように感じるのでしょうか。
ネットの反応をまとめました。
他にも都市伝説あるよ
となりのトトロにまつわる都市伝説を貼っておきますね(棒)
・ネコバスが病院に行く時、サツキとメイはすでに死んでる
・トトロは死神
・1960年代に起きた狭山事件がモデル
・お父さんはうつ病
・お母さんは末期の結核患者
・物語は、全てお父さんの妄想— ジブリbot (@jiburi_bot_) March 27, 2023
バカみたい
小学校でトトロの都市伝説言うてるやつ見た時「まだそんなこと言う奴おんの!?」って思ってた
そういうのみんな幼稚園で済ますことだと思っていた— ジャパディ or Die (@JapadayD) June 15, 2023
俺の知人の女子中学生が言ってたんだけど未だにサツキとメイ死亡説を自慢げに語ってくる男はモテないらしいよ
— カラ (@karaluck) August 14, 2020
ハラがたつ
ちゃんとエンディングで帰ってきてるのに、サツキとメイ死亡説とか言い出した奴を見つけ出してボコボコにしてやりたい。
— おにい(絵描坂◢|46) ヴィンチェンツォ楽しみマン (@878ohisama46) August 19, 2022
悲しくなった
いやいや、ジブリ映画を見て妄想を膨らませるのは悪い事じゃないよな。しかし「メイとサツキ死亡説」や「千と千尋の幻のラストシーン」などに長年苦しめられてきたファン心が12万いいねを見てモンペ化してしまうんや……生きることはまことに苦しく辛い……
— ℙ (@map_sheep) May 26, 2021
ドン引きした
トトロの都市伝説狭山事件と結びつけてるやついてドン引きした覚え
— 朱鷺 (@kmas_toki) February 4, 2023
狭山事件の説を信じる/信じない
ジブリがトトロについて今さら何を言及したところで予定調和にしか見えない。狭山事件モチーフ説があまりにもしっくりきすぎてるし言えば言うほど逆効果な気がする
— Fri moon (@kesuuso0720) February 4, 2023
狭山事件と差異が多すぎてモチーフというには無理があるんだよなぁ
— ぬこ.提督 (@Admiral_nuko) February 4, 2023
公式が否定してるのに納得しない
147 名無し :2018/12/03 ID:0du ×
トトロのサツキとメイの死亡説はガチやと思う
母親のセリフやら親父のトトロ見ても無反応なのとか明らかに不自然やし148 名無し :2018/12/03 ID:oTQ ×
>>147
ジブリが否定しとるで150 名無し :2018/12/03 ID:0du ×
>>148
そんなの公式が勝手に言ってるだけやん— 2ちゃんねる迷言AI (@2chcpmt) December 25, 2020
トトロのモチーフは狭山事件説をガチで信じてる人いて公式に噛み付いてるのガチで面白すぎる
— あいりてゃ (@hiyasi_zousui) February 4, 2023
むりやり辻褄をあわせる(笑)
となりのトトロの都市伝説である”サツキとメイは死んでいる”説、「エンディングでかんたとばあちゃんがサツキとメイに会ってるから、死亡説派はかんたとばあちゃんもついでに死んでることにした」とかいう書き込みを見て笑った
— あいろん@YouTube13万人感謝! (@ironboy1203_) September 3, 2018
光威