大草原の小さな家 放送禁止のワケは人種差別!?文学賞の名前が変えられるほどの問題に!?

大草原の小さな家」は児童小説が原作の、アメリカで製作されたドラマです。

1970年代から放送され、「アメリカで最も成功したテレビドラマのひとつ」といわれるほどの人気作でした。

しかし、放映していた時代では普通だった作中での表現が、近年では問題視されるようになってしまい、いまでは放送禁止になってしまったのです。

今回は以下についてまとめました。

  • 「大草原の小さな家」放送禁止!!3つのダメな表現は??
  • 「大草原の小さな家」文学賞をはく奪!?
  • 「大草原の小さな家」放送禁止にネットの反応は??

光威

好きな人がおおい作品ですよね。

「大草原の小さな家」放送禁止のワケ!!3つのダメな表現は??


大草原の小さな家 特別版 バリューパック [DVD]
 

冒頭でお伝えしたとおり「大草原の小さな家」は、現代で使ってはいけない表現がおおいようです。

1970年代では普通とされた言い回しが「白人至上主義」をイメージさせ、人種差別的であると問題になったんですね。

なにが問題になったのか、具体的に3つ紹介していきます。

光威

なにがダメだったの??

1.「人間は誰もいない。インディアンしか住んでいない」

これは「大草原の小さな家」の舞台が、どんな土地であるか表現するのに使われました。

この表現では、アメリカ大陸の先住民であるインディアンは、人間ではないと言っているんですね。

光威

これは確かに差別的です。

2.「死んでいるインディアンだけが、良いインディアンだ」

これは作中の登場人物が言ったセリフです。

インディアン死んだほうが良い。とでもいうかのような発言ですよね。

光威

この表現も、現代ではアウトですね。

3.「クロンボ」

これは、黒人にたいする差別用語として有名です。

こちらも作中にで普通に使われています。

光威

こういった用語がふつうに出てくるくらい、時代が差別を当たり前としていた。とも言えますね。

「大草原の小さな家」文学賞をはく奪!?


大草原の小さな家 大草原の小さな家(2) (講談社文庫)

「大草原の小さな家」の作者は「ローラ・インガルス・ワイルダー」です。

ワイルダーは児童文学に強い影響を与えたとして、アメリカの文学賞にその名前を使われていました

この賞を「ローラ・インガルス・ワイルダー賞」といい、これまで児童文学に影響を与えた作家に授与されてきたのです。

しかし、近年ではワイルダーの差別的な表現が問題視され、2018年6月25日に、賞の名称が「児童文学遺産賞」に変更されてしまったのです。

これにたいし「アメリカでの差別への考え方が変わった証拠。良い傾向だ」とする意見があります。

その一方で「当時の差別にたいする状況を知るうえで、子どもの教育に使うには良い作品である」といった評価もあります。

光威

「差別主義者を賞の名前に使っている」と、人権団体からの批判を恐れたのかもしれませんね。

「大草原の小さな家」放送禁止にネットの反応は??

大草原の小さな家シーズン 1 バリューパック [DVD] 

「大草原の小さな家」が放送禁止になったことに対して、みんなはどう思っているのでしょうか。

ネットの反応をまとめました。

当時の時代をありのまま放送すべき

「現代では問題になる」と注意すればイイだけ

規制しすぎ

今の価値観で規制するのはおかしい

シェイクスピア作品も差別的では…?

光威

差別がダメなのは当たり前ですが、表現の幅がせまくなるのも考えものですよね…

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PAGE TOP Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.